
こんにちは。おひさしぶりです。
シンこと関根信一です。
ワークショップでも少しお話しした、杉並区立富士見丘小学校の演劇授業の発表会のご案内です。
今年も6年生全員50人が、一人一人違う役を演じる舞台です。篠原久美子さんが子供たちのディスカッションを元に台本を書き、僕が演出をしています。
ゴールドスミスワークショップの第一回に参加していた、渡邉力さんも昨年、彼らに演劇授業をした縁で、稽古と本番につきあってくれています。
小学校の体育館の壁際に全校生徒と来賓からなる観客を迎えて、四方を囲まれた演技エリア、そして、メインの舞台も使ってという、大人でも大変そうな会場での発表です。
内容は、これまで4年間ずっと見てきた卒業公演の発表を踏まえて、今年はどんな芝居をつくりたいかを話し合うディスカッションドラマです。劇中劇の構造をとりながら、歌ありダンスありの舞台になっています。
ぜひご覧いただけたらと思います。
校長先生からのご案内文を転載しますね。
ご来場いただける方は、僕あてに連絡をいただけますでしょうか(mailto:shin_ichi@flyingstage.com)。
一般公開は午後からですが、午前中に下級生と一緒にご覧いただいても大丈夫です。
ではでは、ご来場をお待ちしています!
関根信一
>>>
卒業公演のご案内
日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力いただいておりますことに心より感謝申し上げます。
さて、下記の要領で、演劇学習の卒業公演を行います。これは、本校の特色ある教育活動の一つとして、総合的な学習の時間を中心に5年間取り組んできたものです。劇や歌などを創り上げていく中でコミュニケーションの力を培ったり、子ども同士が互いのよさを認め合い、協力する素晴らしさを体験したりする絶好の機会となっています。
ご多用のこととは存じますが、ぜひご参観いただき、子どもたちに励ましの言葉をかけていただければと幸いとここに思い、ここにご案内申し上げます。
杉並区立富士見丘小学校長 宮 絢子
<第5回 富士見丘小学校 演劇卒業公演>
「お芝居をつくろう」
作:富士見丘小学校6年生 と 篠原久美子 関根信一
日時:平成21年2月27日(金)
午後1時30分開場 午後2時開演(一般公開公演)
*児童鑑賞は午前10時30分より
*上演時間は約1時間です。
会場:杉並区立富士見丘小学校 体育館
杉並区上高井戸2-16-13
http://www.suginami-school.ed.jp/fujimigaokashou/
出演:富士見丘小学校6年生
お芝居を作ろうと話し合う6年生たち。なぜか「目立たない、普通の子どもだけいるクラス」を舞台にすることに……。一体、そんなクラスがドラマになるのか!? 「こんな展開はどう?」「それもいいけど、こういう結末は?」と劇中劇で演じながら、ストーリーは進みます。
実際行われた「どんな劇にするか」の学級討議をベースにつくられました。友情?環境?ありきたりなテーマでは満足できない!? はたしてお芝居は完成するのか?!
>>